


長谷川研究室では高強度光と分子の相互作用の解明を目指し,また高強度光を利用した新しい科学の展開を目指した研究を行なっています.
具体的には,高強度光によるイオン化過程の解明,高強度光による回転超高励起状態の生成とその性質の解明,分子内の種々の角運動量の相互作用に由来したダイナミクスの観測,新奇光源を用いた分子の状態制御などを行なっています.
これらの研究内容に興味を持ちやる気のある諸君が研究に参加してくれることを歓迎します.
興味を持った方は,メールにて問い合わせをしてください.
学部生は,教養学部 統合自然科学科に進学することで当研究室で4年生より研究を行えます.
大学院は,総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系が入学窓口となります.
新着情報
2025.10.22 Daniel Neumark先生(UC Berkeley)をお招きして、セミナーを行いました。
2025.9.20 論文”Experimental determination of the angular dependence of the ionization probability of N2 in an intense laser field”が,Physical Review Aに受理されました。(2025.10.15に掲載されました。Phys. Rev. A 112, 043116 (2025).)
2025.9.9~12 第19回分子科学討論会で下記の口頭発表を行いました。
深堀信一先生:「高強度フェムト秒レーザーパルスによるO2のイオン化に伴って生成したO2+の回転状態を分離したREMPI分光」
2025.9.9 深堀信一先生が第 18 回分子科学会奨励賞を受賞しました。
2025.8.29~9.5 34th International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2025)で下記のポスター発表を行いました。
深堀信一先生:”Ionization and rotational wave packet dynamics of NO2 in intense femtosecond laser fields”
2025.6.29 論文”Ionization and rotational wave packet dynamics of near-prolate top NO2 in an intense laser field”が,The Journal of Chemical Physicsに受理されました。(2025.7.15に掲載されました。J. Chem. Phys. 163, 034304 (2025).)
2025.6.25~26 光・量子ビーム科学合同シンポジウム2025(OPTO2025)で、長谷川先生と深堀先生が共著のポスター発表を行いました。タイトルは”Orientation-angle-resolved photoelectron angular distribution of OCS in an intense 1-μm laser field”です。
2025.6.18~20 2025年度日本分光学会年次講演会で下記の口頭発表を行いました。
深堀信一先生:「チャープした高強度optical centrifugeによる一酸化窒素の回転励起」
2025.6.4~6 第40回化学反応討論会で下記のポスター発表を行いました。
深堀信一先生:”Rotationally resolved REMPI spectroscopy of O2+ created by ionization of O2 in an intense femtosecond laser field”
2025.6.1 深堀先生の解説記事「レーザーによる多彩な光 初歩から超短パルスまで」が現代化学2025年6月号に掲載されました。
2025.5.29~6.1 長谷川宗良先生がThe 12th Shanghai-Tokyo Advanced Research Symposium on Ultrafast Intense Laser Science (STAR12)において、招待講演を行いました。タイトルは”Toward Extreme Rotational Excitation of Molecules with an Intense Chirped Optical Centrifuge”です。
2025.4.1 張昊天くんが,メンバーに加わりました。
2025.3.19 大学院説明会および入試説明会が4月19日(土),5月10日(土)に開催されます。長谷川研を志望する方は,ぜひ見学へ来てください。
(4月19日はハイブリッド形式のため、オンラインでの参加も可能です。5月10日はオンライン形式です。)
2024.9.30 論文”Dissociative ionization and post-ionization alignment of aligned O2 in an intense femtosecond laser field”が,Physical Chemistry Chemical Physicsに受理され、掲載されました。(後日最終版が掲載されました。Phys. Chem. Chem. Phys. 26, 26277-26290 (2024).)
2024.9.29~10.4 韓国・済州にて開催されたInternational Symposium on Ultrafast Intense Laser Science 2024 (The 21th ISUILS)で下記のポスター発表を行いました。
深堀信一先生:”Angle dependent ionization probability of N2 in an intense laser field”
深堀先生はThe Best Poster Presenter Awardを受賞しました。
2024.9.26~29 長谷川宗良先生がThe 10th Quantum Science (QS) symposium in the 20th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE2024) において、招待講演を行いました。タイトルは”Strong Field Ionization from HOMO–1 of H2O”です。
2024.9.18~21 第18回分子科学討論会で下記のポスター発表を行いました。
深堀信一先生:「チャープした高強度optical centrifugeによるNO分子の回転励起」
2024.6.20~23 長谷川宗良先生がThe 11th Shanghai-Tokyo Advanced Research Symposium on Ultrafast Intense Laser Science (STAR11)において、招待講演を行いました。タイトルは”Identification of strong field ionization of H2O from HOMO–1”です。
2024.6.12~14 第39回化学反応討論会で下記の口頭発表を行いました。
深堀信一先生:”Angular dependence of ionization probability of N2 in an intense laser field”
2024.6.5~6 光・量子ビーム科学合同シンポジウム2024(OPTO2024)で下記のポスター発表を行いました。
深堀信一先生:”Orientation-resolved photoelectron angular distribution of carbonyl sulfide in intense laser fields”
2024.4.10 深堀先生が共著者の解説記事「アト秒パルス列による二原子分子の解離性イオン化の追跡」が月刊OPTRONICS 4月号の特集「高次高調波とアト秒光科学の将来」に掲載されました。
2024.3.31 植山 敬将くんが,学士号を取得し卒業しました。
2024.3.27 大学院説明会および入試説明会が4月20日(土),5月25日(土)に開催されます。長谷川研を志望する方は,ぜひ見学へ来てください(ハイブリッド形式のため、オンラインでの参加も可能です)。
2024.3.18~21 日本化学会第104春季年会で下記の口頭発表を行いました。
深堀信一先生:”Ionization of asymmetric top water molecule in an intense laser field”
2024.1.16~19 レーザー学会学術講演会第44回年次大会で下記の口頭発表を行いました。
深堀信一先生:「高強度レーザー場におけるN2分子のイオン化確率の角度依存性」
2023.10.23 論文”Identification of strong field ionization of H2O via electron emission from lower-lying molecular orbitals using rotational wave packet dynamics”が,Chemical Physics Lettersに受理されました。(2023.10.31に掲載されました。Chem. Phys. Lett. 833, 140912 (2023).)
2023.10.1 植山 敬将くんが,メンバーに加わりました。
2023.9.30 岩沢 叡明くんが,博士課程を卒業しました。
2023.9.12~15 第17回分子科学討論会で下記の発表を行いました。
深堀信一先生:「回転波束状態にあるN2分子の高強度レーザー場における偏光依存イオン化確率」(口頭)
長谷川宗良先生:「Time-resolved measurements of ultrafast dissociation dynamics of NO2 near dissociation threshold」(ポスター)
2023.9.4~7 The 12th Asia-Pacific Laser Symposium(APLS2023)で下記のポスター発表を行いました。
深堀信一先生:”Orientation-angle-resolved photoelectron angular distribution for dissociative ionization of methanol in an intense ultraviolet laser field”
2023.9.1 論文”Rotational wave packet of NO+ created upon strong-field ionization of NO”が,Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physicsに受理されました。(2023.9.21に掲載されました。J. Phys. B: At. Mol. Opt. Phys. 56, 205601 (2023).)
2023.6.24 論文”Rotational dynamics of the asymmetric-top H2O molecule induced by an intense laser field”が,Physical Review Aに受理されました。(2023.7.6に掲載されました。Phys. Rev. A 108, 013101 (2023).)
2023.6.7~9 第38回化学反応討論会で下記のポスター発表を行いました。
深堀信一先生:”Dynamics of dissociative ionization and molecular rotation of O2 induced by an intense femtosecond laser field”
2023.5.17 論文”Orientation-angle-resolved photoelectron angular distribution in dissociative ionization of methanol induced by an intense ultraviolet laser pulse”が,Physical Review Aに受理されました。(2023.5.31に掲載されました。Phys. Rev. A 107, 053118 (2023).)
2023.4.1 大学院説明会および入試説明会が4月22日(土),5月20日(土)に開催されます。長谷川研を志望する方は,ぜひ見学へ来てください(ハイブリッド形式のため、オンラインでの参加も可能です)。
2023.3.31 中村 健汰くんが,博士課程を卒業しました。
2023.3.31 鳥井 亮佑くんが,修士号を取得し卒業しました。
2023.3.22~25 日本化学会第103春季年会で下記の口頭発表を行いました。
中村成吾くん(理学系研究科化学専攻):”Rotational revivals of NO2 by strong-field pump-probe measurements” (理学系研究科との共同研究)
2023.2.13~17 長谷川先生が14th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physicsにおいて、招待講演を行いました。タイトルは”Rotational Excitation of Asymmetric Top Molecules Induced by An Intense Femtosecond Laser Field”です。
2023.1.16 長谷川先生が教授に昇任しました。
2022.12.11~16 アメリカ・ホノルルにて開催されたInternational Symposium on Ultrafast Intense Laser Science (ISUILS) 2022で下記の招待講演を行いました。
長谷川宗良先生:”Rotational excitation and dynamics of H2O induced by an intense laser field”
深堀信一先生:”Dissociative ionization and post-ionization alignment of O2 induced by an intense femtosecond laser field”
2022.9.19~22 第16回分子科学討論会で下記の発表を行いました。
鳥井亮佑くん:「回転高励起状態生成のための新規光源開発およびその評価」(ポスター)
深堀信一先生:「高強度フェムト秒レーザー場における配列したO2分子の解離性イオン化」(口頭)
中村健汰くん:「高強度レーザー場による臭化t-ブチルの回転波束生成」(ポスター)
2022.9.1 Farhan Saif先生(電気通信大学)をお招きして、セミナーを行いました。
2022.8.4 深堀先生が電気通信大学において開催されたInternational workshop on theory for attosecond quantum dynamics (IWTAQD) 25において、招待講演を行いました。タイトルは”Ionization and rotational dynamics of molecules induced by an intense femtosecond laser field”です。
2022.6.1~3 第37回化学反応討論会で下記のポスター発表を行いました。
深堀信一先生:”Dynamics of a rotational wave packet of H2O induced by an intense femtosecond laser field”
2022.5.31 深堀先生がレーザー学会学術講演会第42回年次大会における優秀論文発表賞の授賞式に参加しました。
2022.5.30 深堀先生が量子科学技術研究開発機構関西光科学研究所において開催された第87回KPSIセミナーにおいて、招待講演を行いました。タイトルは”Dynamics of molecular rotational wave packets induced by intense ultrashort pulsed laser fields”です。
2022.5.2 相関基礎科学系の大学院入試説明会が5月21日(土)にオンラインで開催されます。グループ別の研究紹介もありますので、長谷川研を志望する方は,ぜひ参加してください。
2022.4.5 相関基礎科学系の大学院入試説明会が4月23日(土)にオンラインで開催されます。グループ別の研究紹介もありますので、長谷川研を志望する方は,ぜひ参加してください。
2022.3.31 久保歩未くんが,修士号を取得し卒業しました。
2022.3.31 菊池勇くんが,修士号を取得し卒業しました。
2022.3.23~26 日本化学会第102春季年会で下記の口頭発表を行いました。
久保歩未くん:「高強度フェムト秒レーザーによるO2分子のポストイオン化分子配列」
菊池勇くん:「高強度光によるH2O分子の回転波束生成」
2022.3.2 深堀先生のレーザー学会学術講演会第42回年次大会における発表が優秀論文発表賞を受賞することになりました。
2022.2.3 論文”Single and sequential double ionization of NO radical in intense laser fields”が,The Journal of Chemical Physicsに受理されました。(2022.3.4に掲載されました。J. Chem. Phys. 156, 094307 (2022).)
2022.1.12~14 レーザー学会学術講演会第42回年次大会で下記の口頭発表を行いました。
深堀信一先生:「高強度フェムト秒レーザーパルスによるH2O非対称コマ分子の回転波束生成」
中村健汰くん:「非共鳴2色高強度短パルス光を用いたNOの回転ダイナミクスのパルス幅依存性に関する数値シミュレーション」
2021.12.18~19 深堀先生がPacifichem 2021のシンポジウム#387 “Ultrafast Intense Laser Chemistry”で口頭発表を行いました。タイトルは”Single and double ionization of aligned NO radical in intense laser fields”です。
2021.10.15 論文”Rotational dynamics and transitions between Λ-type doubling of NO induced by an intense two-color laser field”が,The Journal of Chemical Physicsに受理されました。(2021.11.3に掲載されました。J. Chem. Phys. 155, 174308 (2021).)
2021.9.18~21 第15回分子科学討論会で下記のポスター発表を行いました。
深堀信一先生:「高強度フェムト秒レーザー場におけるNOのイオン化に伴うNO+の回転波束生成」
久保歩未くん:「回転波束を利用した高強度光によるO2の解離過程の解明」
2021.8.12 深堀先生が共著者の論文”300 attosecond response of acetylene in two-photon ionization/dissociation processes”が,Opticaに掲載されました。Optica 8, 1075-1083 (2021).
2021.6.18~19 第17回原子・分子・光科学(AMO)討論会で下記のポスター発表を行いました。
深堀信一先生:「高強度レーザー場におけるNOラジカルの逐次的2重イオン化確率のアライメント角度依存性」
中村健汰くん:「高強度ピコ秒レーザーの開発:回転波束による平面対称コマ分子の回転定数の決定に向けて」
深堀信一先生は第8回AMO討論会ベストポスター賞に選ばれました。
2021.6.2~4 第36回化学反応討論会で下記の発表を行いました。
久保歩未くん:”Dissociative ionization of NO induced by an intense linearly-polarized laser field”(ポスター)
深堀信一先生:”Sequential double ionization of aligned NO radical in intense femtosecond laser fields”(口頭)
中村健汰くん:”Creation of a wave packet between Λ-type doublets utilizing an intense nonresonant two-color picosecond laser pulse”(ポスター)
長谷川宗良先生:”Rotational Dynamics of O2 in the Electronic Ground X3Σg– State Induced by an Intense Femtosecond Laser Field”(ポスター)
2021.4.12 相関基礎科学系の大学院入試説明会が4月24日(土),5月22日(土)にオンラインで開催されます。グループ別の研究紹介もありますので、長谷川研を志望する方は,ぜひ参加してください。
2021.3.31 佐々木昴くんが,研究生を卒業しました。
2021.3.31 望月業晨くんが,修士号を取得し卒業しました。
2021.3.31 根岸茉由さんが,修士号を取得し卒業しました。
2021.3.17 論文”Rotational dynamics of O2 in the electronic ground X 3Σg– state induced by an intense femtosecond laser field”が,Physical Review Aに受理されました。(2021.3.26に掲載されました。Phys. Rev. A, 103, 033118 (2021).)
2021.1.18 深堀先生がレーザー学会学術講演会第41回年次大会で口頭発表を行いました。タイトルは「強レーザー場におけるNOラジカルの1重及び2重イオン化確率の配列角度依存性」です。
2020.10.1 岩沢 叡明くんと鳥井 亮佑くんが,メンバーに加わりました。
2020.11.16 深堀先生がThe 22nd International Conference on Ultrafast Phenomena (UP2020)でポスター発表を行いました。タイトルは”Single and Double Ionization of Aligned NO Radical in Intense Femtosecond Laser Fields”です。
2020.9.15 中村健太くんが分子科学オンライン討論会で口頭発表を行いました。タイトルは「非共鳴2色高強度ピコ秒パルス光による NO のラムダ型二重項間における波束生成」です。
2020.7.3 論文”Ultrafast electron-nuclear wavepacket in O2+ generated and probed with attosecond pulse trains”が,Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physicsに掲載されました。J.Phys.B, 53, 164001 (2020).
2020.6.5 相関基礎科学系の大学院入試説明会が6月13日(土),6月20日(土)にオンラインで開催されます。グループ別の研究紹介もありますので、長谷川研を志望する方は,ぜひ参加してください。
2020.5.20 深堀先生が共著者の論文” Absolute carrier-envelope-phase dependences of single and double ionization of methanol in a near-IR few-cycle laser field ”が,Journal of Chemical Physicsに掲載されました。J.Chem.Phys., 152, 194304 (2020).
2020.4.1 久保歩未くんが,メンバーに加わりました。
2020.3.31 佐々木昴くんが,修士号を取得し卒業しました。 4月からは研究生になります。
2020.3.31 中村健汰くんが,修士号を取得し博士課程へ進学します。
2020.3.31 寺崎真志くんが,博士課程を卒業しました。
2019.4.1 大学院説明会および入試説明会が4月20日(土),5月18日(土)に開催されます。長谷川研を志望する方は,ぜひ見学へ来てください(4月20日(土)は不在ですが,5月18日(土)は在室しています。)。
2019.4.1 深堀信一先生が,メンバーに加わりました。
2019.4.1 根岸茉由さんが,メンバーに加わりました。
2019.3.31 渡辺雅浩くんが,修士号を取得し卒業しました。
2019.1.1 東京大学大学院総合文化研究科・先進科学研究機構の所属となりました。
2018.4.14 大学院説明会および入試説明会が4月21日(土),5月26日(土)に開催されます。長谷川研を志望する方は,ぜひ見学へ来てください(4月21日(土)は不在ですが,5月26日(土)は在室しています。)。
2018.4.1 中村健汰君が,メンバーに加わりました。
2018.3.31 園田浩太郎君が,博士号を取得し卒業しました。おめでとうございます。
2018.3.21 園田浩太郎君が,日本化学会春期年会で口頭発表しました。
2018.3.13 長谷川先生がUAEで開催されたThe 10th Asian Symposium on Intense Laser Science (ASILS10)で発表をしました。
2018.2.1論文”Field-free molecular orientation of nonadiabatically aligned OCS”が,Chemical Physics Lettersに受理されました。Chem.Phys.Lett., 693, 114-120 (2018).
2017.10.1 佐々木昴君が,メンバーに加わりました。
2017.4.1 大学院説明会および入試説明会が4月22日,5月27日に開催されます。長谷川研を志望する方は,ぜひ見学へ来てください(4月22日は出張のため不在ですが,5月27日は在室しています)。
2017.3.31 寺崎くんが,修士号を取得し博士課程へ進学します。
2017.3.31 木村くんが,修士号を取得し卒業しました。
2016.12.7 長谷川先生が1,2年生対象の駒場サイエンス倶楽部で「光による化学反応」というタイトルで講演します。1311教室で12:15から始まります。軽食が出ますのでどうぞご参加ください。
2016.10.14 11月1日より統合自然科学科主催の駒場サイエンス倶楽部が始まります。ランチョンセミナーとしてお昼休みに開催されます。軽食が出ますのでどうぞご参加ください。
2016.9.20 論文”Angular dependence of ionization probability of C2H2 in a linearly polarized intense laser field”が,Chemical Physics Lettersに掲載されました。
2016.9.14 園田君が第10回分子科学討論会で発表しました。題目は,”回転状態選別されたNO分子の高強度短パルス光によるイオン化”です。
2016.9.1 渡辺雅浩君が,卒業研究生として配属されました。
2016.3.31 中川さんが,修士号を取得し卒業しました。
2015.6.4 園田君が,第31回化学反応討論会でベストポスター賞を受賞しました。
2015.6.3 園田君が第31回化学反応討論会で発表しました。題目は,”Enhancement and control of field-free molecular orientation of OCS by a pre-alignment method”です。
2015.4.1 木村広太君が,メンバーに加わりました。
2015.3.31 園田君が修士号を取得しました。